ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月31日

2013/03/30 西積丹 ロック

日時:2013/03/30 23:00-03:30
場所:西積丹ロック(本当の目的はエギング)
天気:強風&小雪&ちー兄ちゃん
気温:-2℃(体感的には-10℃)

今日はオッシュとK氏と西積丹エギング調査。K地区S漁港。
強風でエギングが厳しい。ラインが流されて底が取れない。
私は早々にエギングをあきらめロックにシフト。
ダイソー・ストローワームで試すも釣れず。
年始めにオッシュからここでバグ系が調子良かったというのを聞いていたので、なつかしのシマノ・コエビチャンを投入。
これがビンゴ。
リフト・フォールを繰り返していると、いきなり重みが。でも生命反応は無かった。
海草かな?いやいや、これはまさかのイカですか?とニヤニヤしながら水面まで巻き上げてくると、ようやく水面でパシャパシャと暴れだす。オイオイ、ロックならもう少しロックらしく楽しませておくれよ・・・



20cmジャストの子ゾイですね。

これでボーズ回避。

でも、もう少し気合のあるヤツを釣りたいな~なんて思っていると、速攻来ました。
L/Fでフォール中にバイト。一気にフック。うなるドラグ!
最高に気持ちの良い瞬間を味わい、上がってきたサイズはさっきと一緒の20cmのソイガーン
まあ楽しめたからいっかw。

これで気をよくして、あちらこちらにキャストするも反応無し。

オッシュ達も反応がないとのことなので、移動。
東積丹Y漁港。
漁港付近に釣り人の車が少なく、なんか嫌な予感。
はーい。的中。寒さこらえてがんばるも、ここではノーバイト、ノーフィッシュ。
終了~~。

オッシュ、運転ありがとうございました。
オッシュ、K氏また行きましょうね。  

Posted by 北のすーさん at 00:00Comments(2)ロックフィッシング

2013年03月23日

2013/03/23 東積丹 ロック

日時:2013/03/23 9:30-14:30
場所:東積丹
潮:中潮
天気:雪
気温:-2℃

今日もオッシュとK氏と共にF漁港へ。
先週オッシュがれんのすけさんと良い思いをしたらしいムカッ。(コラボのうらやましさと釣れたうらやましさが相まって、その後オッシュに会った時に私が発した第一声が「あっコラボ野郎だ」でしたw)

いつもと違うワームを使おうと思い、きょうはGパルスでスタート。
即効Hit!



推定20cmのソイ。
続けざまに15cm未満のソイを追加。

パルスはやっぱり強いねぇ~。

その後続かず、移動O漁港に移動。
ここはコゾイしか居ないから、ちっさいストロー系ワーム~~~と思い、釣ったことの無いダイソー・ストロー系ワームでチャレンジ。
はい。即効喰いました。
10cmぐらいのかわいいソイでした。
ダイソー侮れないなと思いつつ、その後はノーバイトで終了。

オッシュ、K氏、お疲れ様でした。また行きましょうね。
  

Posted by 北のすーさん at 23:00Comments(0)ロックフィッシング

2013年03月10日

2013/03/09 東積丹 ロック

日時:2013/03/09 22:30-03:00
場所:東積丹
天気:晴れ
気温:-5℃

オッシュ、K氏と近場のS漁港へ。
30分程度振るも反応なし。

Y漁港へ移動。
雪がかなり残っていて、結構びっくり。
春はまだ先ですね。
色んな情報が流れているせいか、釣り人が多くてびっくり。
この寒い中、みんな釣りバカだなぁ~(自分たちも含む)と思いキャスト。
うーん。人が多いし今日は渋いかな~と思いつつ、1時間ぐらい後に来ました。

グラスミノーMチカチカ室蘭からコイカに変更した途端にビッグバイト!
イカの動きを意識して、手前にトゥイッチ*2、カーブフォールと繰り返していて、もう少しで回収だな~と思い、なんとか食ってくれと願いをかけつつのカーブフォール中に大きなバイトが!。
あせりながら一気にフック!
最近ワカサギばかりだったせいか、軽く巻き上げようとするも巻かさらない。
気持ちを入れなおして巻き上げるも、やはり重い!これは良型か?コノヤロー!



久しぶり25cmアップ、推定28cmのクロソイGet!(近年このサイズで御の字と思っています)

ヨッッシャッー!
やっぱりロックは楽しーい。
この瞬間のために生きてるって感じですね。

そして隣にいたオッシュもヒット。推定25cmのソイ(卵が出てきてるw)をGetしてた。
さすがですね(棒読み)。

その後がんばって振り続けるもノーバイト。
終了です。

オッシュ、K氏、お疲れ様でした。
また行きましょう。

ちなみに今回釣ったソイはお持ち帰りして、お刺身でおいしく頂きました(主に娘が)。
  

Posted by 北のすーさん at 20:00Comments(0)ロックフィッシング

2013年03月02日

2013/03/02 市内 ワカサギ

日時:2013/03/02 8:00-11:00
場所:札幌市内
天気:晴れ
気温:-4℃

今日は娘とワカサギ。
でも午後から風が強くなる予報なので、その前にということで急いで釣り場へ。

娘早速のダブル。
さすが俺の子w。もうワカサギは一人前ですね。




ポツポツ釣れるも爆釣までは、程遠い感じですね。

とーちゃんもようやくダブル。



今回は早々に電池が切れたので、S-Stickではなく普通のリール。
前回書き忘れましたが、穂先はお手製です。
タミヤの3mm透明ソフト・プラ材と5mm透明プラ材パイプ(共に札幌駅のYカメラで購入)で製作したものです。
ソフト・プラ材はヤスリでは削りにくいのでカンナで薄くしました。
十分なやわらかさと折れにくい素材なので、穂先素材としては秀逸かと思います。
かなり慎重に削ればオモリ1gでも対応できる穂先は作れると思いますよ。
私は根性無しなので2gから1.5号対応の穂先を作りました。

まったりワカサギってる娘さんw。




この後、強風でテントのフレームが内側に曲がってきて、買ったばかりのテントの危機を感じたため、即効撤収しました。

二人で30強釣って、今シーズンのワカサギを終了しました。
沢山ワカサギ釣りに行って、沢山食べましたが、まだまだ釣り足りない気がしていますw。

ワカサギ釣りは集中力と仕掛けとエサの選択が大切ということを今年は学んだ気がします。
来年のワカサギ釣りはALLハンドメイドを基本として
穂先の新しいマテリアル探しと縦スプール・バージョンのS-Stickを目指したいと思います。

今シーズンもオッシュ、及びK氏、A君のおかげで楽しいワカサギが出来ました。ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

  

Posted by 北のすーさん at 18:00Comments(0)その他の釣り